21年卒 総合職
総合職
No.116450 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2019年8月19日〜21日 |
---|---|
実施場所 | サンシャインシティの貸会議室 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 全体で3人 |
参加学生数 | 約100名 |
参加学生の属性 | 不明 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
日毎に違う内容だった。
1日目は店長体験型ゲームをした。経営戦略について、店長になったつもりで考えるゲームで、とても頭を使った。
2日目は、商品開発のグループワークをした。新商品について考える上で、無印良品らしさを最も重視して考えるようなワークだった。
3日目は、新規事業立案を行った。
...
ワークの具体的な手順
最初にワークの目的や内容などが提示され、個人ワークでそれぞれ考えた後、グループ内で全員の意見を共有した。その後、プレゼンテーションに向けて、新商品や新規事業について1つ案を決め、プレゼン内容について考えた。
インターンの感想・注意した点
グループワークをしている最中に人事の方々が歩き回って学生を見張るような雰囲気は全くなく、学生に自由に伸び伸びと行わせてくれる感じだった。
無印良品らしさを商品や事業に反映させるにあたり、どのように工夫をすればよいかとても思い悩んだ。
多くの人々に対して役に立つ商品ではなく、一人一人に寄り添...
懇親会の有無と選考への影響
インターン参加者は本選考を少し早めの時期から始めるという優遇があった。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークがメインだったため、グループのメンバーと話をする機会はとても多かった。そのためグループ内では親しい関係ができたが、他のグループの人と関わる機会は1日目の店長体感ゲームの時間くらいしか無かったように感じられた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
商品に対するこだわりがとても強いイメージ。
業務や社員に対するイメージは、店舗で働く方々が真摯に対応してくれる印象から、丁寧な人が多いというイメージだった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
優しさや丁寧さだけでなく、一人一人が強い思いや信念を持っており、その思いを貫こうという意志が感じられた。
口だけではなく、本当に売上よりお客様目線を大事にしているという印象を受けた。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。