職種別の選考対策
年次:

19年卒 事務系
事務系
No.28172 本選考 / 最終面接の体験談
19年卒 事務系
事務系
19年卒
最終面接
>
本選考
大学非公開 | 文系
2018年6月上旬
最終面接
2018年6月上旬
会場 | 企業オフィス(その他エリア) |
---|---|
試験時間 | 45分程度 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | 電話で |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事部の部長と資材のベテラン社員であった。
学生の話を真剣に聞いて、丁寧に対応してくれる方々。
会場到着から選考終了までの流れ
時間になるまで待合ルームにて待機。その際に、人事社員から今回の面接の説明を受けたり、応援される。(交通費もこの際、現金支給される)
→面接室入室
→終了次第、待合ルームにて、同人事社員から感想や他社選考の状況、志望度、結果連絡について伝えられる
→その後解散
質問内容
・どのような軸で就活を行っているか
・なぜその軸なのか
・どういう企業を受けているか
・なぜマツダを志望するか
→2回ほど深堀
・学生時代に頑張ったことは何か
→視点を変えつつ、4回ほど学生時代に頑張ったことについて質問される
・職種と勤務地
・研究内容
→なぜそれに取り組も...
雰囲気
最終面接である。そのため、緊張感はある。しかし、面接官の方が物腰の柔らかい方々であったため、話しやすい雰囲気で面接を終えることができた。
注意した点・感想
感想は、最終面接とあるだけあって、深堀されるところはしっかりされるし、その場で考えさせる質問もある。しかし、面接官の方々が物腰の柔らかい方々であったため、比較的リラックスして臨むことができた。自分を繕うのではなく、素の自分を出した方が好感を持たれると思う。
参考にした書籍・WEBサイト
onecareer, unistyle
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。