職種別の選考対策
年次:

21年卒 技術系
技術系
No.76555 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 技術系
技術系
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2019年9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 大阪、京都、横浜 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 2週間 |
参加社員数 | インターン生一人に指導員一人 |
参加学生数 | 100人程度 |
参加学生の属性 | 理系院生がほとんど |
交通費補助の有無 | 職場への交通費有、昼食代毎日1000円 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
指導員が一人付き、本来指導員が行う業務を一緒に行う。実際の製品を扱い、本当の社員のように厳しく対応するため社会人として学べることが多い。一方で、その分野に対する研究室レベルでの専門知識がないと厳しいと感じた。
ワークの具体的な手順
前日に会社全体のガイダンス、初日に事業部のガイダンス、最終日にプレゼン発表とグループワーク。それ以外の日は毎日社員と同様に出勤して業務に取り組む。
インターンの感想・注意した点
壊したら数万円の装置や回路基板を扱うので、常に慎重に行った。本当に製品開発を行っているので、自分の向き不向きややりがいの有無を感じることが出来る。
職場の雰囲気、どのような人が上司になっていくのかなどを直に学べる。
インターン中の参加者や社員との関わり
昼食の半数はインターン生同期と、残りの半数は職場の社員の方といただいた。一方で、自分の職場にインターン生が多かっただけ、一人の部署も多くあるらしく、食事のたびに毎回社員は疲れるという人もいた。飲み会などの頻繁に設定していただけて、職場の暖かさを感じた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
大企業でやっていることのレベルが高いイメージ。よって職場も切磋琢磨している印象。また、メーカー特有の納期間に残業有の厳しい印象。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
パナソニック全体で非常にホワイトな職場にしようという思いが強く、非常に社員の方は働きやすそうだった。一方で、昔の日系企業の体質も強く、大きな向上心のある方は少なく、のんびりと仕事をする方々が多かった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系