職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 ビジネス総合コースの志望動機と選考の感想
ビジネス総合コース
21年卒 ビジネス総合コースの志望動機と選考の感想
ビジネス総合コース
21年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 文系
志望動機
パーソルキャリアのビジネス総合コースに興味を持ったきっかけ
自己分析を進める中で人材業界を知り、幅広いソリューションを持つ総合人材サービス会社に惹かれたため。
パーソルキャリアのビジネス総合コースの志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
【選んだ基準】(1)事業内容の一貫性:掲げる理念・ビジョンとビジネスに一貫性があるか。 (2)風土:自分の意思を尊重する環境。チーム意識。 (3)人:接触した人事、リクルーター、OBOGの人柄、...
選考の感想
同業他社と比較してパーソルキャリアのビジネス総合コースの選考で重要視されたと感じること
「論理立てて話す力」を見られていたように思う。選考前のリクルーター面談でも、結論ファーストの徹底や、エピソードトークにならないようにとのアドバイスをいただいていた。選考官の方々は和やかな方から淡...
他社と比べた際のパーソルキャリアのビジネス総合コースの魅力
「はたらくこと」に関して幅広いソリューションを持つ/ボランティアではなく「強いビジネス感」を持つ/仕事に対して真剣な人が多い(ような印象を受けた)
パーソルキャリアのビジネス総合コースの選考で工夫したこと
(1)学生時代に力を入れたことや強みなど、定番の質問を「結論・根拠・背景」の順に話せるようにしたこと。(2)自己分析の徹底。特に(2)に関しては、過去の深掘りがメインの選考スタイルであるため重要...
パーソルキャリアのビジネス総合コースの選考前にやっておけばよかったこと
とにかく自己分析とその言語化が重要。言語化の練習としてリクルーター面談を活用すると良い。インターンで活躍するor選考が進むとリクルーターがつくため、興味があるならインターンに参加する等、早いうち...
パーソルキャリアのビジネス総合コースを受ける後輩へのメッセージ
論理立てて話す練習、自己分析をしっかり行っておくと良い。また、普段から「人材」を扱っている人が選考官であり、ウソや誇張はおすすめしない。社員さんは誠実で和やかな人が多く、素直なコミュニケーション...
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。