職種別の選考対策
年次:
18年卒 総合職
総合職
No.6434 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
18年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
18年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 理系
2017年1月中旬
グループディスカッション(GD)
2017年1月中旬
会場 | 会社寮(上野毛) |
---|---|
試験時間 | 2時間 |
社員の人数 | 5〜6人 |
学生の人数 | 48人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
到着後、6人×8グループの中の指定の席に誘導される。時間になると会社説明があり、その後GDが開始される。
GDのテーマ・お題
中目黒高架下の有効活用方法
GDの手順
まず、GDの前に45分間の会社説明がある。その後、グループ内で簡単な自己紹介を終えると、10分間でGDのテーマなどの概要説明がある。GDは40分間で、中目黒高架下の有効活用方法について議論する。配布された紙に中目黒高架下の見取り図が書いてあり、区画化されている。それぞれの区画にどのような店を配...
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
10分程度でテーマや発表スタイルなどについて説明
プレゼン時間の有無
発表時間は4分間。他の1つのグループに対して発表する。その後、学生および選考官から質問を受ける。
選考官からの質疑応答の有無
1,2問の簡単な質疑応答がある。
選考官からのフィードバックの有無
選考終了後、メールでフィードバックがあった。
雰囲気
会社説明の時もグループディスカッションの質疑応答の時も、選考官は終始穏やかでフランクな雰囲気だった。学生の雰囲気は半分くらいの人が緊張しているような印象を受けた。
注意した点・感想
事前にテーマを友人に聞いていたこともあり、リラックスしてディスカッションに参加できた。自分のグループのメンバーは皆あまり緊張せずに落ち着いていて、ディスカッションも盛り上がり、手ごたえがあった。メンバーみんながリラックスしてディスカッションに臨めるよう、自己紹介でできるだけメンバーとの壁を取り...
この投稿は4人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。