職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
17年卒 総合職(鉄道土木・建築コース)
総合職(鉄道土木・建築コース)
No.3580 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
17年卒 総合職(鉄道土木・建築コース)
総合職(鉄道土木・建築コース)
17年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 文理非公開
2015年8月11日
グループディスカッション(GD)
2015年8月11日
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 2時間程度 |
社員の人数 | 3人 |
学生の人数 | 5人 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | 電話で |
会場到着から選考終了までの流れ
会場に到着後、ロビーで待機してから待合室に案内される。
その後、選考が始まり、解散となる
GDのテーマ・お題
インターンシップの経験を今後の研究や学校生活、就職活動にどのように活かしたいと考えているか
また、その為にはどのような行動をすべきか
GDの手順
初めに控室でテーマの発表後、5分間で各自の考えをまとめてメモする時間を与えられる。その後、面接会場へ案内され、人事部と技術部の2人の社員の前でそれぞれの意見を交換し、25分間の時間内にまとめる。3つ程度にまとめ、3分間で発表。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
控室で5分程度、時間を与えられ、各自自己紹介を行った。
プレゼン時間の有無
ディスカッション終了後、3分間のプレゼンテーション時間を与えられた。
選考官からのフィードバックの有無
短い時間でよく話がまとまっていたと評価して頂いた。
雰囲気
穏やかな雰囲気の中で選考が進んだ。
注意した点・感想
とにかくグループディスカッションでは発言することが大切。短い時間の中でそれぞれの人が意見を述べるだけでは不十分で、議論の中心に入り、効果的な発言をすることが必要。ただ自分の意見を述べるのではなく、周りの意見も尊重しながら議論をまとめることが出来ると高評価につながると思います。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通小田急電鉄総合職
-
インフラ・交通近鉄グループホールディングス総合職事務系
-
インフラ・交通石油資源開発(JAPEX)技術系総合職(開発系)
-
インフラ・交通西武鉄道総合職 ※現在募集なし