職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 グローバルスタッフ
グローバルスタッフ
No.55576 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 グローバルスタッフ
グローバルスタッフ
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2月中旬 |
---|---|
実施場所 | 東京本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1day |
参加社員数 | 10人程度 |
参加学生数 | 約50人 |
参加学生の属性 | 文系が3〜4割 |
交通費補助の有無 | 遠方者のみ規定額 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
二酸化炭素の回収・生産技術を有したプラントを架空の企業群に売り込む。資料には様々な企業が利害関係にあり、最終的にどのようなスキームを組んでどの企業に売り込むのかをグループで決めて発表を行う。プレゼンは全体に向けてではなく、担当の社員にすればよい。
ワークの具体的な手順
最初に二酸化炭素の回収・生産技術に関する説明を受けたあと、資料を渡される。
プレゼン後には社員からフィードバックがある。
インターンの感想・注意した点
まず、資料をしっかりと読み込んで、潜在的な顧客と競合他社はどの企業なのかをグループ内で一致して理解しておくことが重要。そのうえで、そのようなスキームを組みどこに売りこむかを論理的に考える。
また、実際のプラント営業にかかる期間や営業職の社員の働き方などを社員に質問する機会にもなるだろう。
懇親会の有無と選考への影響
同じ部屋で懇親会が開かれる。本選考への影響は殆どないだろう。
インターン中の参加者や社員との関わり
文理合同インターンシップであるがゆえに、グループワークの役割分担なども効率を考えて行うことが重要だ。また、理解の及ばない点は積極的に社員に質問すれば、フランクに教えてくれる。
懇親会では、若手から中堅まで様々な社員の話が聞ける。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
新日鉄の傘下。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
幅広い事業内容。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通近鉄エクスプレスグローバルコース
-
インフラ・交通日本通運総合職【General(基本コース)】
-
インフラ・交通南海電気鉄道(南海電鉄)事務系
-
インフラ・交通東日本高速道路(NEXCO東日本)総合職(土木系)
-
インフラ・交通スターフライヤー本社系スタッフ・現業系スタッフ
-
インフラ・交通成田国際空港技術系