職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 グローバルスタッフ
グローバルスタッフ
No.46018 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 グローバルスタッフ
グローバルスタッフ
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2018年12月 |
---|---|
実施場所 | 関西 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1グループ1人だが、インターン中に懇談会があり、そこで20人以上の社員が参加する。 |
参加学生数 | 40人弱 |
参加学生の属性 | 旧帝大、有名私大、外国人留学生 |
交通費補助の有無 | 交通費、規定分 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
実際にEPCビジネスを体験する。1日目は新規事業立案ワークで2日目から3日目にかけては受注前業務のワークを行う。ワークといっても分厚い資料が綴じ込まれたファイルが配られ、その情報をもとに計算などを行い、進めていく本格的なもの。また、2日目には工場見学もあり、3日目は懇談会、懇親会がある。
ワークの具体的な手順
計算や事業提案
インターンの感想・注意した点
とても面白いワークだが時間が圧倒的に足りず、どこのグループも満足に多声はできていなかった。情報を処理する能力とその情報をメンバー内で正確に迅速にシェアする能力が求められる。疲れたが参加学生も優秀な学生が多く、純粋に楽しむこともできた。
懇親会の有無と選考への影響
インターン中に評価されると、早期で選考がある。
インターン中の参加者や社員との関わり
ワーク中は受注体験ということもあり、社員がオーナーやベンダーとして振る舞うため、ワーク上で関わることはある。また、ワーク中は自分の働きが見られており、終了後に1人1人フィードバックがもらえる。また、終了後に懇談会、懇親会があり社員の方と話す機会はたくさんある。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
よくわからない
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
タフで知的
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通近鉄エクスプレスグローバルコース
-
インフラ・交通日本通運総合職【General(基本コース)】
-
インフラ・交通南海電気鉄道(南海電鉄)事務系
-
インフラ・交通東日本高速道路(NEXCO東日本)総合職(土木系)
-
インフラ・交通スターフライヤー本社系スタッフ・現業系スタッフ
-
インフラ・交通成田国際空港技術系