職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 グローバルスタッフ
グローバルスタッフ
No.52962 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 グローバルスタッフ
グローバルスタッフ
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
京都大学 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 9月下旬 |
---|---|
実施場所 | 大阪 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日 |
参加社員数 | 5人 |
参加学生数 | 40人 |
参加学生の属性 | 文理合同で地方国公立から私立大学まで様々 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ある大型プロジェクトを受注し、その後のEPCのフローを体験した。グループワークで設計、調達、会計、マネジメントに役割分担し業務を行った。最後に収益や設計図とコンセプトなどをまとめてみんなの前でプレゼンテーションを行った。
ワークの具体的な手順
まずエンジニアリンんぐ企業のEPC業務フローの説明があり、そのあとでインターン内容の説明があった。適宜社員やグループのメンバーと相談しながらワークを進めた。
インターンの感想・注意した点
エンジニアリング業界の業務内容の一端を体験できたので非常に良い機会だった。 文理合同のグループワークだあったのでいろいろなバックグランドを持つ学生とコミュニケーションをとることもでき、仕事の楽しさを実感した。懇親会もあり非常に楽しかった。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークであったので同じ班の学生とは常にコミュニケーションをとりワークを進めていたので関りは多くあった。インターン中において社員とは正直あまり関わる機会がなかったが、インターンシップ後の懇親会では多くの社員の方も参加してくださり、いろいろな話を聞くことができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
体育会系
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
体育会系の人も多そうだったが、全体のイメージは明るく元気な雰囲気
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通近鉄エクスプレスグローバルコース
-
インフラ・交通日本通運総合職【General(基本コース)】
-
インフラ・交通南海電気鉄道(南海電鉄)事務系
-
インフラ・交通東日本高速道路(NEXCO東日本)総合職(土木系)
-
インフラ・交通スターフライヤー本社系スタッフ・現業系スタッフ
-
インフラ・交通成田国際空港技術系