職種別の選考対策
年次:
19年卒 グローバルスタッフ
グローバルスタッフ
No.37642 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 グローバルスタッフ
グローバルスタッフ
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 12月21〜12月23日 |
---|---|
実施場所 | 東京本社 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チーム6人、8チームくらい |
参加学生数 | 50人弱 |
参加学生の属性 | 地方国立、旧帝国大、早慶が多かった |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
初日はオリエンテーション、二日目には工場見学で君津製鉄所へ足を運んだ。三日目には、実際に新規でプラントをつくることを想定して、文系と理系合同でそれぞれ役割分担をして、納入までをシミュレーションした。最終的に得点計算され、最終日の懇親会で結果が発表された。
ワークの具体的な手順
文系、理系ごとに対応した課題が出された。文系は主に契約書の精査、工程管理表の作成を担当し、理系はマテリアルバランスシートの作成や配管の設置、電気系統などを考えた。文系の場合は、契約書の中に不都合な点があるので、それをクライアントを模した社員に対して交渉しにいった。
インターンの感想・注意した点
内容が非常に高度で、契約書の読み込みや工程表の作成が非常に難しかった。また、クライアントに模した社員との交渉は非常にタフであり、かなり緻密な論理構成を用いて説得を試みないと追い返されるばかりであり、思い通りの契約をするのは難しいと感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン中は、2回の懇親会が用意されており、それぞれ担当の社員と話す機会が非常に多かったので満足のいくものだった。最終日の懇親会では、人事担当以外の社員も出席し、お酒も用意されていたので気兼ねなく様々なことを質問することができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
非常に仕事に対して熱心で、熱い人が多いイメージだった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
事前に抱いていたイメージは想像の通りだったが、頭の切れる社員が非常に多いという印象を受けた。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。