22年卒 事務
事務
No.157374 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 2021年3月 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
研究分野(ゼミ・研究室等)(100文字以下)
◯◯ゼミに所属し、ディスカッションを通して◯◯全般を学習。最近の議題は【◯◯◯◯を恐れた◯◯は正当な理由として◯◯を免れるか】など。
自身のキャッチコピー(20文字以下)
誠実・情熱・使命感溢れるチャレンジャー
長所・短所(50文字以下)
長所:相手目線で物事を考え抜ける点
短所:周囲の意見に自分の意見がブレることがある点
当社を志望する理由を教えてください。(250文字以下)
私は【使命感を持って働き続けることで、日本を支える】仕事がしたいと考えている。なぜなら、【誰かのために】という思考こそ私のモチベーションの源泉だからだ。
その中で、緊急事態宣言下でのオンライン注文、通販等を頼った生活から、物流や道路こそ産業や生活に欠かせないものだと気付いた。中でも特に、首都...
学生生活の中で周りの人と協力して成し遂げた経験について、 その内容や学んだこと等について教えてください。(400文字以下)
部活の体制改革に取り組み、◯◯年ぶりの【新入生退部者0人】を達成した。
所属する◯◯部は、全体◯◯名かつ新入生も例年◯◯人の小規模な部活にも関わらず必ず新入生から退部者を出していた。これに対し、【◯◯の楽しさを知る前に辞めるのは勿体ない】と感じ、改善に乗り出した。
退部の最大の原因を上級生...
未来の首都高はどうなっているか自由に考え、その内容について教えてください。(350文字以下)
老朽化に合わせた改修に伴い、MaaSの一部となっていくと考える。
道路業界自体、近年は老朽化が目立つと感じている。もちろん現在も、個別に計画して点検・補修を行っている。しかし今後さらに、百年に一度と言われる自動車の変革に合わせて、20年後には大規模改築が行われる可能性を考えた。
もし建て替...
その未来の首都高で、あなたは事務系総合職としてどのように活躍していたいか教えてください。(350文字以下)
【誠実】と【チャレンジ】を軸に、業界をリードする挑戦がしたい。
どんどん世の中が変革していく中で、道路も変わり続ける必要があると思う。首都東京の全ての人に必要とされる首都高であるからこそ、未来の変化には柔軟に、そして慎重に、ニーズと安全性を両立させて日々変化していくはずだ。
そこで、私自身...
あなたと首都高のエピソードについてどのようなものがあるか教えてください。(200文字以下)
首都高は思い出の詰まった場所だ。
思い出が始まるのは、免許を取って1週間、◯◯で首都高に挑戦したとき。緊張しすぎて、帰った後は爆睡だった。
それから何回も利用した中で、自分の車を購入した日に、父と行った首都高が一番記憶に残っている。初めて父と2人で夜のドライブに出かけ、「ここは◯◯だ」「車...
各質問項目で注意した点
事務系は折衝するような業務が多い。協調性をアピールするような文を心がけた。また、首都高に対する思い入れを聞かれるような設問もあるため、この点でも印象に残るような文章を意識した。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
インフラ・交通OCS総合職
-
インフラ・交通スターフライヤー本社系スタッフ・現業系スタッフ
-
インフラ・交通電源開発(J-POWER)事務系グローバル社員
-
インフラ・交通エアアジア・ジャパン客室乗務員(エアアジア・エックス)
-
インフラ・交通近鉄エクスプレスグローバルコース
-
インフラ・交通日本通運総合職【General(基本コース)】