21年卒 事務
事務
No.97459 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 3次選考通過 |
---|
志望動機
都心を中心とした強固な基盤と全国の人に影響を与える道路網という社会貢献度の高さに魅力を感じて志望した。1日に約100万人に活用される道路網とその収益を基盤として、更なる安全やサービス向上の為の投資にも活用することが出来る上、挑戦の幅も広がるだろう。また、都心の移動だけでなく、東日本地域と中日本...
HPで気になった部分
”環境への取り組み”
自らのこれまでのイメージでは、改善というのは及んでも利用者までの影響の範囲だと考えていた。しかし、景観というまさに直接の利益にならない部分にまで目を向けているという点に魅力を感じた。例えば、橋脚の色をきれいにするだけでなく、周囲の景観になじむようにしたり、構造物が圧迫感...
「あなたが学生生活の中で周りの人と協力して成し遂げた経験について伺います。(1)その経験にタイトルをつけてください。」
「チーム史上初の大技」に挑み、様々なことを得た3年間の◯◯部の活動。
「あなたが学生生活の中で周りの人と協力して成し遂げた経験について伺います。(2)具体的な内容を教えてください。」
◯◯という部門において、引退までにチーム史上初の大技を成功するという長期目標を立てた。その達成のために必要と考えた具体的な
短期的な目標や達成の時期を逆算して設定した。そこで、週4回あった全体練習に加えて、技の練習に特化した自主練習も課題を持って
毎週行った。この結果、短期的な目標の達成を...
「あなたが学生生活の中で周りの人と協力して成し遂げた経験について伺います。(3)困難だったことを教えてください。」
予想よりも1、2年生の時の成長スピードが速く苦労をしなかった分、3年生になった際にスランプに陥り、身体が思うように動かせなくなってしまい、短期目標の達成から大きく遠ざかってしまっていた点。
「あなたが学生生活の中で周りの人と協力して成し遂げた経験について伺います。(4)(3)を克服するために、あなた自身がどのような働きかけをしたのか教えてください。」
個人練習は隠れて努力するというプライドによって、競争心が失われ自己流の悪い癖がついてしまったことが原因だと考えた。そこで、自主練習に競争相手であった、同期や後輩を積極的に誘い競い合う環境を作った。そして、改善のきっかけとして更なる刺激が必要と考え、他大学の強豪チームの人と交流を作り、練習に参加...
「あなたが学生生活の中で周りの人と協力して成し遂げた経験について伺います。(5)最終的な成果とその経験を通じてあなた自身が学んだことを教えてください。」
(3)での取り組みをきっかけに、徐々に成功イメージを取り戻し、再び短期目標の達成を積み重ねることが出来た。最終的に目標としていた技も達成することが出来た。この経験から、仲間と時には助け合い、時には競い合うという関係性が自分を最大限に成長させるのだと感じた。ひとりで練習していると、気付かぬうちに...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。