職種別の選考対策
年次:
23年卒 技術職
技術職
No.212005 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 技術職
技術職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2021年9月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チームあたり1人 |
参加学生数 | 1チーム当たり5人程度、5チーム程度だったと思う |
参加学生の属性 | 様々な学部の人がいる印象。理系の有名大学が多い。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
人事の方によると、実際の新入社員研修と同じような内容とのこと。テーマは問わず、日立ができる課題提案を具体的に挙げるという内容。自分のグループを担当してくださっている方の部署で取り組まれそうな内容の方フィードバックを頂けそうだったため、その線で進めた。最後はフィードバックをしっかりもらえ、やりが...
ワークの具体的な手順
仮想デスクトップに繋ぐ。会社説明→テーマについて各チームに分かれて議論→最終発表→フィードバック→座談会
インターンの感想・注意した点
直接社員の方のお話を聞ける機会は当時少なったため、働く方の雰囲気や業務内容について積極的に聞くようにした。また、業界が幅広く、ホームページでは良く分からない点もあったため、注目されている技術等のトレンドも聞くよう意識した。
懇親会の有無と選考への影響
参加者のみの説明会等に参加できるようになる。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者との関りは基本グループワークのみだが、お昼休憩をブレイクアウトルームに振り分けてくれるため、少し話しながら談笑することができた。グループワークを円滑に進めるために重要な時間だったと思う。社員の方は決められた時間のフィードバックや、座談会で質問する程度で、個人的に話す時間は無い。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
大企業のため硬い人が多いイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
フランクでコミュニケーション力が非常に高い人が多い。また、目標を明確に持っている方や、自分の仕事に誇りを持っている方が多い印象。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系