職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 総合職
総合職
No.214512 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
23年卒 総合職
総合職
23年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 文系
2021年10月下旬
グループディスカッション(GD)
2021年10月下旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 1時間程度 |
社員の人数 | 5人程度 |
学生の人数 | 30人程度 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
会場到着後、指定されている席に着席。同じテーブルの学生とアイスブレイクを行う。時間になり次第、説明がありグループディスカッションが開始。
GDのテーマ・お題
働くお父さんが、休日をもっと楽しむための施策を考えよ。
GDの手順
45分程度、グループディスカッションを行ったのちに、それぞれのグループが発表を行う。私のグループは、議論の初めに役割分担を行なったのち、議論の流れと時間配分を決定し、付箋を活用して案出しを行なった。対面型であるため、1枚の模造紙に発表内容をまとめて、それを見せながらの発表した。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
会場到着後から説明が始まるまでの間、各グループアイスブレイクを行なっていた。
プレゼン時間の有無
約5分程度
選考官からのフィードバックの有無
グループディスカッションというあくまで選考材料であったが、優勝チームも決定された。優勝チームが通過しやすかったかどうかは不明だが、実際優勝していなくても通過している学生は多くいる。
雰囲気
和気藹々と雰囲気よく議論を進めているグループが多かった印象。特に私のグループは、アイスブレイクの時点から雰囲気がかなり良く、役割分担もうまくいったため、議論もスムーズに進行した。
注意した点・感想
議論中は人事がテーブルの周りを歩いていたが、特に近距離で聞かれていたわけではないため、発言内容というよりも「グループ内でどのような役回りで動いているのか」、「どのように雰囲気づくりを行なっているのか」等を見られていると感じた。
この投稿は4人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。