職種別の選考対策
年次:
23年卒 技術職コース
技術職コース
No.214619 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
23年卒 技術職コース
技術職コース
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
23年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 理系
2022年1月
グループディスカッション(GD)
2022年1月
会場 | オンライン |
---|---|
試験時間 | 2時間 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 4人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
16人ぐらい学生が集められ、そこからブレイクアウトルームへ移動
GDのテーマ・お題
協創をテーマとした、IoTAIを用いた新規事業の創出
GDの手順
自己紹介→テーマを伝えられる→GD開始。変な形式ではなく、みんなが思っている通りのGDだったと思う。そこまで明確な手順を覚えていない。まず、ダイキン工業は「協創」を謳っており、それに沿いかつ「AI IoTをもちいた新ビジネス」の創出についてGDがあった。9分でGDし、1分で発表のため、時間配分...
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
軽めな自己紹介
プレゼン時間の有無
1分
雰囲気
軽め
注意した点・感想
10分でのGDなので、時間が足りない。時間配分に気を付けるべし。笑顔を忘れないことを意識した。また研究内容を中心に聞かれたため、どれだけ自分の研究内容について理解しているかが重要だと思われる。正直、自分の研究内容を理解させることは非常に難しいが、どれだけ一般的な言葉で説明できるかが重要であると思う。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。