職種別の選考対策
年次:
23年卒 技術職コース
技術職コース
No.214257 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
23年卒 技術職コース
技術職コース
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
23年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
京都大学大学院 | 理系
2022年1月29日
グループディスカッション(GD)
2022年1月29日
会場 | オンライン |
---|---|
試験時間 | 合計2時間 |
社員の人数 | 2人(人事面談と技術面談の面談員の方と同じ) |
学生の人数 | 4人 |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
12:30〜12:50 事前説明など
12:50〜13:10 GD
13:15〜13:30 第一回座談会
13:35〜13:50 人事面談
13:55〜14:10 第二回座談会
14:15〜14:30 技術面談
面談の間の待ち時間が座談会になります。スケジュールは人によって異な...
GDのテーマ・お題
「空気で答えを出す会社」ダイキン
では、ダイキンの新しく取り組むことは?
GDの手順
事前説明、軽く自己紹介 数分
個人でテーマについて考える時間 1分
GD 10分
全員が自分のアイデアを発表して、良いと思ったアイデアを組み合わせた。
代表者の発表 1分
フィードバック 数分
合計20分
プレゼン時間の有無
代表者が1分で発表。
選考官からのフィードバックの有無
一人ひとりのアイデアが組み合わさってよりよいアイデアになっていると感じた、と言われた。
雰囲気
和やか。学生は合計4人で、機会系専門の人が多かった。
注意した点・感想
過去に出されたお題を見て企業研究をしておくことが重要そうだと感じたので、ダイキンが力を入れているところを統合報告書で確認するといったようなことを行った。
当日は、発言量を増やし積極的に議論をまとめることを意識した。時間は自分たちで測っておく必要があったが、残り一分前には議論を終わらせて発表練...
参考にした書籍・WEBサイト
ONECAREER
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。