![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 技術系※技術職コースへ統合
技術系※技術職コースへ統合
No.29762 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 5月2日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 4〜5日以内 |
結果通知方法 | メールで |
志望動機(100)
私は化学の力で人々の暮らしや環境を豊かにする技術の開発をやりたいと考えています。貴社はより環境負荷の小さい新型冷媒の開発などに優れており、持続可能な社会に大きく貢献できる点を魅力に感じて志望しました。
希望職種(研究開発、設計開発、生産技術) その職種を選んだ理由(100)
研究開発として今までにない新しい機能をもった製品の開発に携わりたいと考えたからです。貴社の研究開発では既成概念を覆した製品の開発に取り組んでいるという話を伺ったことを魅力に感じてこの職種を選びました。
研究テーマの概要(200)
ナノメートルサイズの構造(ナノ空間)中の高分子の結晶化を研究しています。通常の高分子結晶は可視光の波長と同程度の大きさのため光が散乱して白色となる一方、ナノ空間中の結晶は小さいため透明性材料として注目されています。しかしこの結晶化はナノ空間のサイズや分子量など多くの要素に依存し、結晶化挙動の多...
当社の経営理念について共感した物3つ(10個の中から選ぶ)
地球規模で考え、行動する
働く一人一人の誇りと慶びがグループを動かす力
自由な雰囲気、野性味、ベストプラクティス・マイウェイ
上の質問でそれを選んだ理由(200)
私が特に取り組みたい「化学の力を使って環境問題に貢献する」という夢は国内だけでなく世界規模の問題であるため、貴社の積極的な海外進出は魅力的な環境です。また私は100人以上の大きな規模のサークルで活動してきた中で、大きな組織だからこそ一人ひとりがはっきりと意見を持ってそれを伝える環境が重要である...
学生時代の取り組みや経験について(300) イノベーター人材(リスクを恐れず、それまでのモノ・仕組みに変革)を起こした事例 例 ・時代の先を見据え、創造的破壊で変革を推進。徹底的にやりきり変化を実現する人。 ・過去にとらわれることなく現状を見つめ、変えてやろう、良くしてやろうという思いから、積極的に発言・提言した上で、最後まで徹底的にやりきる有限実行力を持つ人
私は個別指導のアルバイトで既存の指導方針にとらわれずに独自の方針を持って指導してきました。私は個別指導で数学を教えておりました。既存の指導ではただ生徒が解けない難しい問題を解説するだけですが、私は標準的な問題を生徒に解説させることで、問題の理解度をあげて未知の問題に遭遇した時も論理的な思考がで...
各質問項目で注意した点
最後の質問では例なども示されていたので、エピソードが求められている方向性からずれないように心がけた。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
メーカー日清食品R&D
-
メーカー川崎重工業技術系総合職
-
メーカー明治グループ(明治・Meiji Seikaファルマ)【明治】総合職(技術系)
-
メーカーフィリップ モリス ジャパン総合職
-
メーカー武田薬品工業総合職
-
メーカーファーストリテイリング地域正社員