20年卒 B職(総合職)
B職(総合職)
No.71214 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 12月中旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 人事社員4人、外部講師1人 |
参加学生数 | 30人 |
参加学生の属性 | 首都圏私大文系が多数。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
東南アジアに位置する仮想の新興国を舞台とした国家プロジェクトへの鉄鋼の納入をテーマとしたグループワーク。過去にメタルワンに在籍した外部講師によるプログラムで、チームで競い合う形式であるが、ゲーム的な要素よりもシリアスな空気感が強調されている。
参加した他のどのインターンよりも時間や実現可能性...
ワークの具体的な手順
1チーム7人程度のグループワーク。
仮想国家現地、および本国の多様なプレイヤー(鉄鋼メーカー、海運会社、現地政府等)や情報機関から本当に必要な情報を引き出し、適正な鋼材を適切に調達する。交渉を重ねて契約を成立させ、利益を出す。この利益をチーム対抗で競い合う。
インターンの感想・注意した点
外部講師のプログラムとは言え、過去にメタルワンに在籍した人だったとのことで、ワーク内容は真に迫るものであり、求められる過程や成果も非常にレベルの高いものだった。そもそも時間に追われるように出来ていると感じたが、二日目はそれを踏まえてかなりスピーディなディスカッションを心がけた。
チームワーク...
懇親会の有無と選考への影響
懇親会はあり。かなりフランクな雰囲気で、営業社員も交えた夕食の場。
選考への影響は不明だが、3月に非公開のインターンの案内が来たのはこの懇親会の結果か?
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークで求められるチームワークがかなり高度であるため、他の参加者、特にチームメンバーとはかなり仲良くなるし、その必要があった。作業の分担等も必要なので、互いの理解は必須であり、結果として懇親会等は楽しめる。人事社員はワーク中は役割に徹しているが、インターンを通して親しみやすく、またこち...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
三菱商事系の、手堅い大企業。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
世界と日本の鉄鋼の流通を担っているという矜持を持っている。また、思っていたよりはスピーディな仕事なのかもしれないというイメージを持った。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。