職種別の選考対策
年次:
24年卒 事務系
事務系
No.316886 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 事務系
事務系
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
横浜国立大学 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 1月下旬 |
---|---|
実施場所 | 東レ本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1day |
参加社員数 | 4人 |
参加学生数 | 30人 |
参加学生の属性 | 旧帝大、早慶以上の学生 |
交通費補助の有無 | 実費分を支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
6人のグループに分け、東レの営業職として、取引先と東レ研究・製造職と連携しながら受注を勝ち取るワーク。
制限時間が2時間で1製品を受注するワーク。2製品についての受注を行うため、ワーク時間は合計4時間。
ワークの具体的な手順
まずは、取引先役の東レ社員の方に、取引先が求める製品の詳細を聞き取る。
その上で自分たちが提案する製品を決めて、それが提供可能かを研究や製造と話し合う。この作業を繰り返し、最終的に取引先に受注金額を提示し、受注できればワーク終了。
インターンの感想・注意した点
ワーク中にべったりと社員さんがついているわけではないが、常に見られているため、営業としての粘り強さや、お客様への姿勢は意識した。こちらとしては高く売りたいが、お客様としては安い買いたいという構造を理解した上で、高いお金で製品を買うメリットを意識した。
懇親会の有無と選考への影響
インターン後に、テストセンターのSPIを受け、それに合格した人は早期選考に進める。
インターン中の参加者や社員との関わり
同じチームの学生とは、ずっと話ながらワークをするため比較的仲は深まる。社員さんは取引先役としても関わるが、ワーク後に社員座談会として話を聞く時間がある。この座談会にてワーク中によく分からなかったことや、社員さんの人柄について理解できる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ホワイトで世界に誇る技術を持っているイメージ。常に競争優位に立っている。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
仕事できつい場面も多々あり、粘り強さが重要。商材によっては競争優位でないものもあるため、関わる商材によって営業スタンスも変わる。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。