職種別の選考対策
年次:
19年卒 総合コース(総合職)
総合コース(総合職)
No.25879 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
19年卒 総合コース(総合職)
総合コース(総合職)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
東京理科大学大学院 | 理系
8月下旬
グループディスカッション(GD)
8月下旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 2時間ほど |
社員の人数 | 4人 |
学生の人数 | 25人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
来た学生順に、適当なグループの席に案内された。前半は会社説明を人事の方から受け、座談会をグループ毎に行った。後半はGDを行い、終了後人事の方からの評価を受けた。最後に、簡単なESの様なアンケートに記入し、終わった人から解散という流れであった。
GDのテーマ・お題
「水素ステーションの整備について」
GDの手順
各グループごとにお題が違った。
まず、お題の背景が書かれた大きな用紙をグループごとに受け取った。
そして、メンバー一人一人に4〜5枚カードが配られ、その情報を基にお題を解いていくという流れであった。なお、そのカードは直接他のメンバーに見せることは禁止されていた。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
軽い自己紹介と、座談会など
プレゼン時間の有無
最後に人事に向けて、自分たちの答えを軽く発表した。
選考官からのフィードバックの有無
お題の解答例と良かった点、悪かった点などを伝えられた。
雰囲気
和やかな雰囲気
注意した点・感想
積極的に話し合いに参加する姿勢を見せるようにした。また、発言回数が少ないおとなしいメンバーもいたが、その人のカードの情報もお題を解くためには必要であるため、上手く引き出せるように心掛けた。面接官へのプレゼンでは端的に話すよう心掛けた。
この投稿は3人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。