職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
17年卒 職員(総合系[限定なし])
職員(総合系[限定なし])
No.3162 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
17年卒 職員(総合系[限定なし])
職員(総合系[限定なし])
17年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 文理非公開
7月上旬
グループディスカッション(GD)
7月上旬
会場 | 貸会議室(東京) |
---|---|
試験時間 | 2時間 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 8人 |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
受付→簡単な会社説明→GD→解散
GDのテーマ・お題
「結果」と「過程」のどちらが大切か
GDの手順
時間は30分で30分経過後に代表者が試験官に対して発表。まず最初に各々で考えるシンキングタイムを5分程度設けて、その後全員が1分程度で意見を共有し、そのご15分ほど話し合った。人数がやや多いので、タイムマネジメントには気を配るべき。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
ごく簡単な自己紹介とGDに対する意気込み
プレゼン時間の有無
1分で代表者が試験官に対して発表する。
選考官からのフィードバックの有無
一人ひとりに対して簡単なフィードバックを貰える。
雰囲気
非常に穏やかな雰囲気で進む。試験官はじっくりと学生を評価しているが、堅い雰囲気ではない。
注意した点・感想
GDのテーマはグループによって異なる。試験官が適当に選んでいた。しかし、どのテーマにも共通して言えることは、答えがないということである。人数も8人と決して少なくはなく時間内に1つの結論を導くのはなかなか難しかったが、時間配分には気を付けて頑張ってほしい。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融三井住友カード基幹職(オープンコース)
-
金融JPX(日本取引所グループ)スタッフ職(GSコース)
-
金融SMBC信託銀行総合職
-
金融三井住友DSアセットマネジメント総合職
-
金融京都銀行銀行業務全般
-
金融日本政策金融公庫地域総合職