職種別の選考対策
年次:

24年卒 総合職
総合職
No.270786 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 総合職
総合職
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
京都大学 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2022年8月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チーム1人 |
参加学生数 | 60人 |
参加学生の属性 | 旧帝大、早慶、関関同立 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目にチームビルディングとJTについての講義、感情を表現するために粘度をこねたりした。2日目は自分について知るをテーマに他己分析や未来の嗜好品の立案ワーク。3日間にワークを完了させてプレゼン。終了後は社員さんと一緒に懇親会。
ワークの具体的な手順
嗜好品の価値を考え、メンバーそれぞれが寄り添ってほしい瞬間を考えた上で、他の嗜好品と差別化していった。
インターンの感想・注意した点
嗜好品が欲しい瞬間を深堀るとみんな微妙に違うことがわかった。その要素を抽出した後、みんながなんとなく欲しいものではなく、これなら絶対使いたいとチーム全員が思えるような嗜好品に落とし込むのが難しかった。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン中は社員の方がブレイクアウトルームにいらっしゃり、適宜質問やフィードバックを貰うことができた。また、他の参加者もがつがつした人はいなかったので和やかに楽しくワークを進められた。そのおかげか懇親会も盛り上がった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
たばこを扱う企業。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
たばこよりもっと抽象的な嗜好品、そしてそれに寄り添う人々の感情を扱う企業だと知り、社員さんの雰囲気も踏まえて魅力的だと感じた。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系
-
メーカー日立製作所事務職