職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 MR職
MR職
No.24057 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 MR職
MR職
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 3月下旬から4月上旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 3人 |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | 様々。薬学部性もいたし、文系の学生もいた。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
一日目は、グループ作りから始まり、そこから順位付けが始まった。様々な業界のお金やモノの流れを考えるから、MRとしてどの立場の人にどのように薬を提案するかまで、3日間通して多くの6つのミッションを行った。ほぼ毎回、模造紙を使ってのプレゼンテーションがあり、参加している学生で投票を行い、順位を決定...
ワークの具体的な手順
まず最初にワークについての説明があり、そのあと説明と模造紙が配られる。ワークごとに時間が決められており、グループ内で時間配分を行いながら話し合い、プレゼンテーションの準備を行った。
インターンの感想・注意した点
社員の方から、インターンを通して成果と成長にこだわってほしいと言われていた。グループワークが終わるたびに、振り返りの時間が長く設けられていて、そこで自分の良かった点や改善点を見つけ、グループ内でも話し合うことができた。ワークを通じて、自分自身もグループも成長できたと感じられてた。毎回、プレゼン...
インターン中の参加者や社員との関わり
同じグループで3日間のワークを行うので、同じグループの参加者とは親交を深めることができた。長い時間一緒にいる分、グループワークも白熱したものになった。他のグループの学生は、みんな良いライバルという感じで、良いモチベーションだった。社員さんとはあまり関わりはなかったが、ワークごとにフィードバック...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
外資系
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
外資系で、成果を重要視している。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。