職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 グローバルコース(総合職)
グローバルコース(総合職)
No.23420 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
19年卒 グローバルコース(総合職)
グローバルコース(総合職)
19年卒
エントリーシート(ES)
>
本選考
大学非公開 | 文理非公開
エントリーシート(ES)
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
大学時代に力を入れて取り組んだことを3つ挙げてください。
1つ目はサークル活動で、他大学とディベートをする活動をし、私は他大学を呼んだ大会の◯◯として議論時の従来のフォーマットを変更しました。2つ目は学生団体で、◯◯の団体で就活支援の◯◯等を開催しました。3つ目はゼミ活動で、◯◯を主に学びました。
取り組みに関して、活動期間、役割、人数等具体的なイメージができるように内容を教えてください。
大学1年から4年まで続け、なかでも上記で述べた大会の◯◯は3年の秋に行いそこで◯◯の従来のフォーマットを変更しました。この活動をする中で従来のフォーマットでは議論できない点があると感じ、新しいものを作ることで新議論を生んでより充実した活動にできると感じたことが理由です。この大会には他大学で同様...
その取り組みの中で感じた課題や問題、および感じたきっかけ・背景について教えてください。また、その後どのような行動を取ったのかについても教えてください。
①万人に理解される②従来より深い議論を生む、の三点を満たすフォーマットを作ることが目的でした。そして、①のためのフォーマットの性質と②のための性質は相反しており、両立させることが課題でした。当初同期のみと試作しては①or②しか満たせず行き詰まり、その中で従来のフォーマットが①を深めるために②を...
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。