職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 総合職(技術系:設備・生産部門)
総合職(技術系:設備・生産部門)
No.356055 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 総合職(技術系:設備・生産部門)
総合職(技術系:設備・生産部門)
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2023年8月末 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1グループに1人 |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | 幅広い地域・大学の学部生・院生 |
交通費補助の有無 | 実費分を後日支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
大和ハウス工業がこれまで手がけた建築物を対象に、設備を提案するグループワークを行った.グループは事前に決められており、会場に到着次第、グループ番号が書かれた机に着席するかたち.1グループにつき学生4,5人.最後に発表あり.
ワークの具体的な手順
6つの用途の建築物が各グループに割り当てられ、それに対して必要な設備を提案するかたち.採用できる設備の数が決められているため、グループでテーマを決めてそれに沿った設備を提案することが求められた.
インターンの感想・注意した点
グループに1人社員の方がつくため、積極的に言葉を発するように気をつけた.また、ほかの学生の意見を否定したりせず、上手に取り入れるようにした.
グループワーク後、上階にある実際のオフィス空間を見学する時間があったのがよかった.
インターン中の参加者や社員との関わり
最初に自己紹介の時間が設けられた.テーマが決められ、それについて話すことでほかの学生とのコミュニケーションをとる機会があったのがよかった.また、グループワーク後の座談会では複数の社員の方が順番に回って話してくださったので、いろいろな人の話を聞くことが出来た.
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ハウスメーカーなので、住宅ばかりつくっていると思っていた.
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
ゼネコンのような業務も多いことが分かった.社員の方が学生を大切にしていると感じた.
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。