職種別の選考対策
年次:
25年卒 総合職(技術系:設計・施工部門)
総合職(技術系:設計・施工部門)
No.377754 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 総合職(技術系:設計・施工部門)
総合職(技術系:設計・施工部門)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
香川大学 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2023年12月1日 |
---|---|
実施場所 | 大和ハウス大阪ビル |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 5人 |
参加学生数 | 2、30人程度 |
参加学生の属性 | 専門学校、私立、国公立大学 |
交通費補助の有無 | マイページ上で交通費申請後、全額支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
課題を与えられて、その課題についてグループで話し合い、発表を行いました。8グループほどあり、半分は住宅設計、もう半分は賃貸設計を行いました。私が行った賃貸設計では土地と、建物の位置は決まっており、そこから、必要な駐車場、駐輪場をどこに配置するのか。敷地内にどのような機能をもたすのかを考え、その...
ワークの具体的な手順
簡単な企業説明→課題を与えられてグループで話し合い→全体に向けて発表→フィールドバックを社員さんからもらう→社員さんの方と座談会
インターンの感想・注意した点
1時間という時間制限があり、思ったより時間が足りません。初めて会う学生たちと意見を交わしながら課題を解決していくのは大変ではありましたが、意見交換をする中で、自分にはない考えを知ることもでき、とてもいい刺激になりました。自分に足りてないものを認識することも出来ます。
参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリア
インターン中の参加者や社員との関わり
同じグループになった子たちとは、共に課題解決を行うため、関わりはとてもありました。社員さんの方も常に様子を伺いながら、周りを歩いているので、分からないことがあればすぐに聞ける環境でした。座談会もあったため、企業について知りたいことなどを質問する機会もありました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
業務量が多く大変そうなイメージ。仕事ができる人しかいなさそう。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
業務量は多いようではあったが、残業が想像していたより、少ない印象を受けました。仕事が出来そうな人は多そうだが、人柄はすごくよく、成長できそうか環境だなと感じました。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。