25年卒 総合職(技術系:設計・施工部門)
総合職(技術系:設計・施工部門)
No.377956 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2023年9月下旬 |
---|---|
実施場所 | 大阪 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で8人ほど |
参加学生数 | 35人ほど |
参加学生の属性 | 建築系 |
交通費補助の有無 | 交通費 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
会場で簡単な会社説明と施工管理職を中心とした職種説明、その後住宅系の現場見学、さらにバスで移動し建築系(物流センター)の現場見学、会場に戻り現場での気づきを6名ほど班で話し合い、社員に発表して振り返る。
ワークの具体的な手順
最初に会場で会社概要や施工管理職の簡単な説明を受ける。ここで見ておくポイントを各班ごとにお題のような形で出される。その後バスで1時間ほど移動し、住宅の施工現場を見学する。バスでお弁当を食べながら移動し、建築系の現場を見学する。会場に戻り、お題や当日学んだことについてはんで話し合い、まとめ、最後...
インターンの感想・注意した点
秋になりかけた時期であったが、それでも現場は暑く、長時間の移動に加えて、質問を考えたり内容を理解したりしながらの見学は大変だった。また、特に建築系の施工現場は規模も大きく、見るからに危険そうだったので、気を引き締めて挑まなければならないと感じた。秋になりかけた時期でも暑さがしんどかったように、...
インターン中の参加者や社員との関わり
社員の方は住宅系と建築系、それぞれのやりがいや大変さの違いを意識的に話されていた。この企業は応募時に選択できるので施工管理の中でも学生がどちらに応募するのか、しっかりと考えられるように情報を話してくれた。
参加者とはバスの移動が長く隣の人と情報交換ができる。また見学の振り返りでは皆が意見を出...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ハウスメーカーの施工管理職は、住宅の施工管理を行い、クライアントと密に関わりながら進めるため、そこにやりがいを感じるかと思っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
元のイメージに加え、キャリアアップや職人さんからの信頼など、別の部分にやりがいを感じている人も多くいたことが印象的だった。私が本選考で受けた設計職に関しては、注文住宅ではなく建売に注力していくことを知り、大和ハウスの高級なイメージは少し減少した。
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。