職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 総合職(技術系:設計・施工部門)
総合職(技術系:設計・施工部門)
No.381345 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 総合職(技術系:設計・施工部門)
総合職(技術系:設計・施工部門)
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
東洋大学 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 12月下旬 |
---|---|
実施場所 | 大和ハウス九段ビル |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1day |
参加社員数 | 5人 |
参加学生数 | 40人程 |
参加学生の属性 | 建築学科の学生 |
交通費補助の有無 | 全員支給。往復分の交通費。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
与えられた課題文から住宅の設計をグループで行う内容であった。
8グループほどあり、4グループは住宅の設計、もう4グループは集合住宅の外構の設計。
自分は住宅のほうに分類された。内容はペットを飼っている家族の住宅の設計だった。
ワークの具体的な手順
会社説明を聞いた後にグループで設計をする。その後プレゼンをしてフィードバックをもらう。
インターンの感想・注意した点
1時間で設計を行うため、住宅の基礎的な知識があってそれをアウトプット出来ないと円滑にワークが進まないと感じた。
短い時間で設計を行うため、グループの中で役割分担をして効率よく終わらせることを意識した。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループのメンバーとは一緒に設計をするため参加者とは密に関わることができたと思う。
社員は近くにいるので分からないことがあったらすぐに聞けるような環境が整えられていたと感じた。プレゼン後にフィードバックをもらうことも出来る。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
大和ハウスはハウスメーカーのなかでもかなり固い印象があり、事業理念や考え方などからもそう言った印象を感じた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
インターン参加前と後で特に印象が変わることはなかった。社員もかなり固いイメージの方が多かったように思えた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。