職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 総合職(アクチュアリーコース)
総合職(アクチュアリーコース)
No.256239 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 総合職(アクチュアリーコース)
総合職(アクチュアリーコース)
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チーム当たり1人 |
参加学生数 | 50人ほど |
参加学生の属性 | 早慶、国公立大の数学科の学生が多かった印象 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
個人年金保険の保険料を算出する課題。
いかに低価格で破産しない値段を設定できるかを、10チームで競った。
作業は全てエクセルで行ったが、保険数理を専攻している学生が多かったため、非常に均衡した勝負になった。
ワークの具体的な手順
課題提示→ワーク→発表→座談会
インターンの感想・注意した点
噂通り、かなりハードなインターンシップであった。課題も非常に難解なものだったため、チームワークが重要だと感じた。また、ある程度アクチュアリーに関する知識を有していないとついていけないと感じた。事前に準備しておくことが大切である。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とのつながりはグループワークでかなりあった。また、昼食中もオンラインでつなぎながら一緒に食べ、かなり交流する時間があった。社員との関りは座談会の中で合った。2日間とも座談会の時間を設けて頂いたので、非常にアクチュアリーに関する理解が深まった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
少し硬い印象があった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
どの社員さんも明るく、就活生に寄り添ってくれた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
金融三井住友信託銀行Gコース(全国転勤型)
-
金融三菱UFJ信託銀行総合職(全国コース)
-
金融三井住友海上火災保険総合コース(グローバルコース)
-
金融みずほフィナンシャルグループオープン型
-
金融三菱UFJモルガン・スタンレー証券オープン(全域型)
-
金融三菱UFJ銀行システム・デジタル