21年卒 総合職
総合職
No.81801 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 15分ほど? |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 8人ほど |
結果通知時期 | 1ヶ月以内に |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
面接とGDを含めた選考会
〇オリエンテーション
〇グループ面接
〇グループワーク
〇内定者座談会
人がとても多かったため、GW・面接・座談会の順番はそれぞれバラバラで、同時にいろんなところでいろんな選好が行われているというイメージでした。
GDのテーマ・お題
場所・時代・技術、という背景条件が、サイコロで決まり、その背景のもとで新しい事業を考えるものでした。
GDの手順
各々で考える時間がとられたのち、議論、そして意見をまとめ、それを社員の方に発表するという形。プレゼン用の、少し小さめの模造紙も渡されたので、まとめていきながら。また自由なメモ用の模造紙もあったので、いろんな意見を可視化できる環境でした。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
アイスブレイクとして、新商品を考えるミニゲームをしましたが、選考には関係ないとのこと…(本当でしょうか)ミニゲームも、議論も、そしてもちろん発表も、ずっと担当の社員の方が記録表のようなものを持って、見ているので、ずっと評価されているのだろうと思います(あくまでも私は)
プレゼン時間の有無
社員の方にその場でプレゼン。
それまでの議論の過程もずっと見ていただいているので、ある程度、不十分でもくみ取って理解していただいているようなところもありました。
選考官からのフィードバックの有無
司会、タイムキーパー、書記、の役割を決めた方がいいよ、みんな発言出来ていたのがいいね、という簡単なものでした。
雰囲気
GDでは、議論を白熱してしまう人も少しいたけれど、基本的にはいい雰囲気。みんなが意見を言い合える空間でした。
注意した点・感想
少し議論が白熱していた際も、ふつうの会話の時のように、場をゆるめようとしたことと、少なくとも論理性だけは保っていたことが、ほどよく、悪印象を与えずに済んだのだと思います。しゃべる量としては、自分はちょうど真ん中くらいでした。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
金融野村アセットマネジメント総合職(ビジネスマネジメントコース)
-
金融三井住友信託銀行Gコース(全国転勤型)
-
金融農林中央金庫総合職
-
金融三井住友銀行総合職(IT・デジタルコース)
-
金融みずほフィナンシャルグループオープン型
-
金融三井住友海上火災保険総合コース(グローバルコース)