24年卒 大広/大広WEDO総合職
大広/大広WEDO総合職
No.320442 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
会場 | 企業オフィス(関西) |
---|---|
試験時間 | 5〜6時間 |
社員の人数 | 6人(人事3、社員3) |
学生の人数 | 4〜5人のチーム×4(20人弱) |
結果通知時期 | 4〜5日以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
10時開始で、2時間ほど現役社員3名による会社や業務、就活時の話などの紹介(質疑応答あり)
終了後、1時間お昼休憩。
休憩後、課題の説明→個人ワーク(30分)→グループワーク(1時間)→発表(3分程)→質疑応答→結果発表・好評→最終面接のお知らせ→終了
GDのテーマ・お題
日本の教員数の減少に対する施策
GDの手順
課題の説明→個人ワーク(30分)→グループワーク(1時間)/その中で個人ワークの共有、意見の整理、ホワイトボードにまとめる作業→発表(3分程)→質疑応答→結果発表・好評
グループワークでは、最終的な施策よりも前提の確認やグループの方向性の話し合いに重きを置いて行った点が、面接官からの評価...
プレゼン時間の有無
チームごとに与えられたホワイトボードにまとめ、3分程で発表します。
選考官からの質疑応答の有無
社員の方と参加している学生からの質疑応答の時間があります。
特に時間制限はなく、手が挙がった分だけ答える感じでした。
選考官からのフィードバックの有無
最後に、4チームの中で1位のチームの発表があります。
また、グループディスカッション中に社員の方が各チームのメンターとして見ており、その方からチームごとに好評があります。
そこで感想を聞かれることもあります。
雰囲気
自分のチーム問わず、積極的に発言したり、行動する人とあまり印象に無い人の2パターンに別れていて、雰囲気としては結構各々が闘志を燃やしている感がありました。
注意した点・感想
勿論目立てばいいというわけではありませんが、しっかりと考えた上で積極的に発言、行動することが評価に繋がったと感じています。
会社についての紹介でも、若手でも自分の意見をしっかりと伝えられることが求められると言われていたので、大切だと思います。
また、お題は敢えて広告らしくないような取っ...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。