職種別の選考対策
年次:
24年卒 大広/大広WEDO総合職
大広/大広WEDO総合職
No.340384 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
24年卒 大広/大広WEDO総合職
大広/大広WEDO総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
24年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 理系
2023年5月中旬
グループディスカッション(GD)
2023年5月中旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 5時間半 |
社員の人数 | 各班1人、全体では6~7人 |
学生の人数 | 各班5人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
交通費精算の後、会社説明と3人の先輩社員との座談会があり、昼食休憩をはさんでGD開始。
GDのテーマ・お題
日本の教育現場の課題を解決する施策の提案
GDの手順
まず最初に個人でアイデアを考え、班内に共有する時間があった。その後、それらを元にチームとしてクライアントの問題点と施策をまとめ、ホワイトボードにプレゼン資料を作り、最後に全体でプレゼンと質疑応答をした。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
昼食休憩などで班内の学生と話す時間がたくさんあった
プレゼン時間の有無
ホワイトボードにアイデアやその説明をまとめ、全体で発表する時間があった。
選考官からの質疑応答の有無
施策に対する質疑応答が学生と選考官からあった。
選考官からのフィードバックの有無
優勝チームの良かった点のフィードバックが全体であった後、各班のメンターがそれぞれの班に施策やGDのフィードバックをする時間があった。
雰囲気
基本的に社員の方々は穏やかであり、学生も明るい雰囲気ではあるものの、GD本番の際は緊張感はあった。
注意した点・感想
午前中の時間は会社の理解を深めつつ、グループ内の学生と話しながら同期の雰囲気を掴む時間にした。GDでは基本的にコミュニケーション能力が高く発言量の多い学生が多かったので、自分の強みなども踏まえながら発言の質とアウトプットへの貢献度、アイデアの多さで他の学生との差別化を図った。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
2023年3月下旬
WEBテスト
2023年4月上旬
TABLE DIALOGUE
2023年5月中旬
グループディスカッション(GD)
2023年5月下旬
人事DIALOGUE
2023年5月下旬
WEBテスト
2023年6月下旬
役員とのTABLE DIALOGUE
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。