職種別の選考対策
年次:

23年卒 総合職
総合職
No.205476 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 総合職
総合職
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
立教大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2021年12月 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 人事3名。必要に応じて様々な事業部の社員が登壇してくださった。 |
参加学生数 | 30から40名 |
参加学生の属性 | MARCHと早慶がボリュームゾーン |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
大きく2つに分かれる。
1つ目は、商社体験ワークです。実際にどのような鋼材を仕入れるのか、納期はいつなのかといった交渉や貿易実務なども行いました。
2つ目は、就活生が自分たちで行うJFE商事の会社説明会ワークです。自分たちが知りたい情報を探し出し、発表する形式でした。
ワークの具体的な手順
チーム分け。アイスブレイク。ワークの説明。ワークに取り組む。
インターンの感想・注意した点
商社体験ゲームや自分たちで作る会社説明会のワークは、業界理解と企業理解に非常に役に立ちました。特に、会社説明会ワークでは、就活生が必要と思った情報に対して、なんでも開示してもらえました。概して、就活生に寄り添った気遣いをして頂いたと思います。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者に関しては、総じてコミュニケーション能力が高い方が多かった印象があります。オンとオフがしっかりしていて、自らの頭で考え行動できる人間が多かったです。社員に関しても同じような印象を持ちました。座談会などでもNGなしでなんでも質問に答えてくださいました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅い。旧態依然とした企業体質。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
若手に裁量権を与え、挑戦させる企業風土。海外経験を少しでも早く、多く積ませてあげたいグローバル志向。体育会でも文化系でもなく、陽キャ陰キャでもなく、場に応じた適切な振る舞いができるバランスの取れた社員が多かったです。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。