23年卒 総合職
総合職
No.221484 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2021年12月中旬〜2022年1月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン、本社 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 6日間 |
参加社員数 | 1チームあたり1人のメンターと司会を務めている人事の方、適宜フィードバックをいただける管理職の方々など |
参加学生数 | 30人 |
参加学生の属性 | 旧帝大や早慶、体育会、理系院生 |
交通費補助の有無 | 交通費:実費分を支給(遠方者のみ) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
前半3日間と後半3日間の2つのタームに分けてインターンシップが開催されました。
前半3日間は「何のために働くのか」について考えるワークでした。これまでの人生を各自で振り返り感情曲線を作成すること、想定される社会変化を見据えて自分自身が成し遂げたいことを含めた紹介資料の作成が前課題として課され...
ワークの具体的な手順
前半3日間は「何のために働くのか」に関する資料作成や議論、後半3日間は「双日ビジネス創成ワーク」に関する資料作成や調査、議論など
インターンの感想・注意した点
「百聞は一見に如かず」その言葉を体現するほどのインターンシップ でした。6日間という短い期間で全てを学べたと思っていませんが、総合商社で働くことの泥臭さ、困難さ、面白さ、楽しさを深く知ることが出来ました。
関わる社員の方々や一緒に参加する学生も面白い方が多く、個性が滲み出ている方が多く、ビジ...
懇親会の有無と選考への影響
「双日ビジネス創成ワーク」でフィードバックをいただけた社員の方とお話しする時間でした。懇親会は選考まで大きく影響はなく、インターンシップ中のワーク活動が選考につながると思います。
インターン中の参加者や社員との関わり
基本チームの中でワーク活動なので他学生の方と多く関わりました。特に「双日ビジネス創成ワーク」で同じチームのの学生と綿密にリサーチと議論を繰り返し、最終て発表に向けて調整しました。社員の方に関しては、メンターの方と中心に関わる機会が多く、日々親身に接してくれました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
特に総合商社を志望していたわけではなかったので、イメージはもののトレーディング業務に長けている企業だと感じていました。業務や社員の方々に対しても、周りにそのような業界を志望する方や先輩がいなかったため、イメージは湧きませんでした。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
大学や所属学部のような肩書よりも「あなた自身」をしっかり判断してくれる企業だと思いました。また自分自身がいる環境や実績が素晴らしいことだと思っていなくても、誠実に伝えることで、しっかり内容を評価してくれると思いました。
業務に関しては楽しいことだけでなく、泥臭い業務の多くあることを学び、非常...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
商社豊田通商グローバル職