18年卒 海上職(自社養成コース)
海上職(自社養成コース)
No.10884 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
・長所と短所(200文字)
長所はメリハリがあり、ON・OFFの切り替えができることです。この長所を特に発揮したのは大学入学時に始めた◯◯です。週に7日の練習をこなしつつゼミなど学業との両立を達成できたと自負しております。
短所は心配性なことです。不安なことを考えすぎてしまう傾向があると思います。しかし自分が憂えたとこ...
・今までの人生で困難だった状況について、いかに困難だったか具体的に、そこから学び、今後の糧に活かしていきたいこと(450文字)
【1】◯◯サークルで左足親指を骨折し、2ヶ月離脱したことです。当時Aチームだった私はチームの代表として大会に出場予定でしたが、怪我でその座を失いました。代わりに出場したライバルは入賞し、私はBチームに降格しました。禿てしまうほど落ち込みましたが、周りの友人が真剣に練習に励んでいる姿を見ていると...
・MOLを発展させるための新しいアイデアを自由な発想で(350文字)
景気変動に耐えるための体力をつける、且つ持続的な成長のために次の一手を打つ必要があると考えており、以下に2点挙げたいと思います。
1点目は海洋事業に投資を拡大することです。貴社は洋上風力発電事業への参入や海底油田工事への参画など、事業の多角化を図っていると思います。今後この投資の経験を最大限...
・学業以外の活動(150文字)
学部◯年時の1年間、日本学生◯◯連合の◯委員長として年間で2回大会を運営しました。当組織は全国の部活やサークルで競技に取り組んでいる大学生が350人程度出場する大会を運営する組織です。80名前後の学生の運営ボランティアスタッフを指揮し、組織の全員と協力して大会を運営しました。
・外航海運企業、海上職員、商船三井を選んだ理由(600文字)
人々の日々の当たり前や企業の発展を支える、社会にとって必要不可欠な存在になりたいと考え、貴社を強く志望しています。陸上・海上の職員、顧客など、様々な立場の人と関わり、世界経済を根本から支えたいです。海上社員を志望する理由は、チームワークを大切にして働けることに魅力を感じたからです。私は部活やサ...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
他の先輩のES・体験談
-
インフラ・交通西部ガスホールディングス総合職
-
インフラ・交通JR四国(四国旅客鉄道)プロフェッショナル職
-
インフラ・交通中部電力技術職
-
インフラ・交通川崎汽船陸上総合職
-
インフラ・交通JR西日本(西日本旅客鉄道)総合職(技術系)
-
インフラ・交通東京ガス理系職