職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 総合職(エリアコース)
総合職(エリアコース)
No.284244 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 総合職(エリアコース)
総合職(エリアコース)
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
秋田県立大学 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2月上旬から下旬の4日間 |
---|---|
実施場所 | ズームと支店 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | 12名 |
参加学生数 | 3名 |
参加学生の属性 | 有名私立文系、地方国公立大学文系 |
交通費補助の有無 | 食費2日分と職場体験会場までの交通費 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
代理店営業、法人営業:実際に営業している社員の方に同行し、働いている姿を見学しました。
損害サービス業務:実際に交通事故事件の裁判のために弁護士の方との打ち合わせを見学しました。
アジャスター業務:実際に車の修理工場に行きました。
地方創生プレゼン
ワークの具体的な手順
ワークとしては、実際に職場体験をすることでレポートをまとめていき、それを基に支店長に対して、
1.インターン前に感じていた三井住友海上の社風
2.考えが変化した部分と変化していない部分
3.時間があったら、もっと知りたかったことを発表し、フィードバックを頂く流れです。
インターンの感想・注意した点
感想としては、支店長の方に発表するため非常に緊張感がありますが、学生らしく素直な考えを伝えることで和やかな雰囲気にすることができました。注意することとしては、逆質問を5つほど考えておいた方が、より良い発表会となります。
懇親会の有無と選考への影響
懇談会はありました。選考への影響は少しはあると感じました。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン参加者が全員で3人と非常に少なく、私が参加した日は2人での参加となりました。そのため、常に参加者と協力していく必要があります。しかし、少人数制であるため、社員さんとの距離も非常に近く、より深い学びの機会にすることができました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
固いイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
確かに落ち着いたイメージですが、食事の時は和やかになったため「メリハリ」がある社員の方が多いと感じました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融大和証券総合コース(総合職)
-
金融三菱UFJ銀行システム・デジタル
-
金融三井住友銀行総合職(IT・デジタルコース)
-
金融みずほフィナンシャルグループオープン型
-
金融農林中央金庫総合職
-
金融日本生命保険相互会社法人職域FC