職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 総合職(エリアコース)
総合職(エリアコース)
No.83140 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
21年卒 総合職(エリアコース)
総合職(エリアコース)
21年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 文理非公開
六月中旬
グループディスカッション(GD)
六月中旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
企業説明→個別の班に分かれ、部屋に移動→開始→終了
GDのテーマ・お題
食品ロスを減らすには
GDの手順
開始(ホワイトボードの用意あり)→ディスカッション(ボトルネックの課題把握、原因把握、ソリューション提案)→プレゼンテーション(1人のみ)→終了→フィードバック(グループディスカッションの進め方含む)→解散
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
企業説明の前。
プレゼン時間の有無
1人のみが行いました
選考官からの質疑応答の有無
グループディスカッションの進め方について、質疑応答
雰囲気
とても明るく、フランクな雰囲気
注意した点・感想
とても明るく、活発な社風だという風に感じていたため、ありのままの自分で参加するようにしました。具体的には、主体的に、積極的に、笑顔で、協調性を持ってのぞむようにしました。クラッシャーがいたので戸惑いましたが、通過できたので協調性は重要だと感じました。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。