職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 総合職(ワイドエリアコース)
総合職(ワイドエリアコース)
No.76317 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
21年卒 総合職(ワイドエリアコース)
総合職(ワイドエリアコース)
21年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 文系
2019年7月中旬
グループディスカッション(GD)
2019年7月中旬
会場 | 企業オフィス(関西) |
---|---|
試験時間 | 1時間半ほど |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
1回のフロントで名札を受け取り、◯階へ行くよう指示された。エレベーターでフロアへ到着し、看板に従って奥へ進むと、「控え室」と書かれた部屋があり、中に入った。最終的に学生は12人ほど控室に集まった。その後面接官がきて6人ずつ呼ばれて、別の会議室に案内された。まずグループディスカッションを行い、そ...
GDのテーマ・お題
「若者の車離れを防ぐにはどうしたらよいか」
GDの手順
面接官より指示があり、お題の書かれた紙を表にしたのちにグループディスカッションが始まった。まず時間配分を行い、その後ブレインストーミング。そして考えを出し合い、結論を確定させる。最後に代表者1名が、面接官に向かって口頭で報告を行う。
プレゼン時間の有無
発表者は誰でもよいと指示された。主にグループディスカッションを進行させていた学生が、面接官に向かって口頭で発表をしていた。
雰囲気
面接官は硬い表情をしていた。そのせいもあってか、学生もみな緊張しているように見えた。
注意した点・感想
他企業の選考の際、まったく発言できなかった経験があったため、今回はそのような状況にならないよう心掛けた。まず「時間配分を決めましょう」と第一声を発し、主導権を握るようにした。ディスカッションを進行させるだけでなく、発言できていない学生に対しても「何か意見はないですか」と聞くようにし、皆が参加し...
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融大和証券総合コース(総合職)
-
金融三菱UFJ銀行システム・デジタル
-
金融三井住友銀行総合職(IT・デジタルコース)
-
金融みずほフィナンシャルグループオープン型
-
金融農林中央金庫総合職
-
金融日本生命保険相互会社法人職域FC