職種別の選考対策
年次:

26年卒 ITソリューション
ITソリューション
No.415171 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 ITソリューション
ITソリューション
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 12月19日 |
---|---|
実施場所 | 東京本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 全体で10人ほど |
参加学生数 | 60人 1チーム6人ほど |
参加学生の属性 | 東京の難関私立大学 |
交通費補助の有無 | 交通費:規定額を支給(遠方かつ指定された地域の人のみ) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
新規事業で生じている課題に対してどのような対応をするかをパワポ資料にまとめてくださいという内容だった。最初に会社説明と課題説明があり、午前中に1時間、午後に3時間ワークをする時間があった。その後に7分間の発表をし、フィードバックをもらった。最後に座談会があり終了した。
ワークの具体的な手順
資料がいくつか配布されたため、それを読み込むところから始めた。わからないことがあった時には気軽に社員に質問することができた。二回ほど途中で中間報告があり、その時にもらったフィードバックをもとに提案をブラッシュアップし、最終的な報告資料を作成した。
インターンの感想・注意した点
自分が金融・ITに詳しくないため、知らない単語が資料の中で多く出てきたが、それを大体で認識せずにきちんと調べて理解することで認識の齟齬が生じるのを防いだ。自分たちの最善の策を発表するように努めたが、他の班の発表内容でも参考にできるところ(資料の作り方や提案の仕方など)もあり、勉強になった。
懇親会の有無と選考への影響
懇親会はなかったが、座談会はあった。インターン参加者限定の説明会に後日参加することで早期選考につながるという案内があった。
インターン中の参加者や社員との関わり
同じグループの人とは一緒に昼食を取るなど、ワーク内外で一日中多く関わった。ワーク中にわからないことがあった時にはすぐに社員に聞け、最後に座談会で複数の社員と話すことができたので、社員との関わりも多かったと思う。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
金融に関わっている企業なのできっちりしている人が多い。また、テレワークが多い。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
きっちりしているが社交的な人が多い。また、テレワークは実際に多いが、夜勤もある。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンク大和総研総合職 ITエンジニア・ITコンサルタント コース
-
コンサル・シンクタンクシンプレクス・ホールディングスBiz×Tech プロフェッショナル職
-
コンサル・シンクタンクベイカレントコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクフューチャー(フューチャーアーキテクト)ITコンサルタント(プレゼン選考コース)
-
コンサル・シンクタンクZSアソシエイツ総合職
-
コンサル・シンクタンクリクルートマネジメントソリューションズ総合職