職種別の選考対策
年次:

26年卒 ITソリューション
ITソリューション
No.415076 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 ITソリューション
ITソリューション
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2024年11月中旬 |
---|---|
実施場所 | 東京本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1チームあたり1人 |
参加学生数 | 全体で50人ほど |
参加学生の属性 | 自分のチームは早慶から日東駒専まで幅広かった |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
最初にIT業界、日本総研に関する説明、特にシステム開発の流れや日本総研の立ち位置について詳しく説明がなされた。その後プロジェクトマネジメントの業務について説明を受け、5時間ほどワークを行った。最後に1チームずつ発表を行った。
ワークの具体的な手順
最初に分量が膨大な複数の資料を読み込んだ。次にシステム開発の現段階で対応すべき事案とそうでないものに分類、対応策や方針をチームで議論した。適宜社員の方に議論の方向性や考え方の軸を示してもらった。最終発表に向けてスライドを作成し、最後に社員の方に向けて発表を行った。
インターンの感想・注意した点
時間が5時間弱しかないため、資料の内容整理やスライドづくりなど全てをスピード感をもって取り組む必要があった。また、チームの中で議論の軸をブラさないことで役割分担をしていても、最終発表で一貫性を持った結論を示すことが出来るとアドバイスを受けた。
インターン中の参加者や社員との関わり
1チームに1人社員の方がついており、いつでも質問することができた。社員の方から議論が煮詰まった際に声をかけて下さることもあった。また、インターンシップの最後には座談会があるため合計3人の社員の方にお仕事について、そのやりがいや業務内容、日本総研を選んだ理由など詳しく聞くことができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
SMBCグループのIT中核企業・ガツガツ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
物腰が柔らかい・仕事に対する熱量や向上心がある
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンク大和総研総合職 ITエンジニア・ITコンサルタント コース
-
コンサル・シンクタンクシンプレクス・ホールディングスBiz×Tech プロフェッショナル職
-
コンサル・シンクタンクベイカレントコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクフューチャー(フューチャーアーキテクト)ITコンサルタント(プレゼン選考コース)
-
コンサル・シンクタンクZSアソシエイツ総合職
-
コンサル・シンクタンクリクルートマネジメントソリューションズ総合職