職種別の選考対策
年次:

26年卒 ITソリューション
ITソリューション
No.415265 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 ITソリューション
ITソリューション
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
明治大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2024年8月下旬~2024年9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 本社ビル |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間(開発1日・PM2日) |
参加社員数 | 2〜3チームに1人 |
参加学生数 | 1チーム5〜7人。全体参加数は一日程60人ほどか。 |
参加学生の属性 | 早慶・MARCH・地方国立大理系 |
交通費補助の有無 | 交通費実費支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
一日目はAppSheetを用いた決済システムの構築。チーム内で開発する機能を各々振り分けて実際に開発する。機能ごとに難易度表があるので、現状の経験や学歴を基に振り分けていたイメージ。
二日目はPM案件を体験。力関係や取引額などが様々な会社から機能開発の要望が来ており、どれを優先するかをP...
ワークの具体的な手順
一日目:資料を読む→コーディング→発表
二日目:資料を読む→3観点から優先事項を議論→スライド作り
三日目:プレゼン
インターンの感想・注意した点
IT企業のため外国人留学生がインターンに参加していることが多く、彼らもしっかりコミュニケーションに巻き込まないと彼らにとってアウェイな場所になるため、萎縮し発言が減ってしまう。そうなると班全体の印象や活気が下がるため、昼休みに社食に行った際にコミュニケーションをとることができると議論がとても活...
インターン中の参加者や社員との関わり
社員はフィードバックと質問でしか関わらず、ずっと面倒を見てくれるわけではない。そのため参加者と積極的にコミュニケーションをとり、議論することが重要。すると内容が充実し、有意義な質問が生まれるため、自然と社員とのかかわりもできてくるだろう。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
金融システムを扱うので、激務でお堅いイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
かなりラフな格好で歩いている社員もおり、全体的にお堅いイメージはなく、風通しがいい企業という印象。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンク大和総研総合職 ITエンジニア・ITコンサルタント コース
-
コンサル・シンクタンクシンプレクス・ホールディングスBiz×Tech プロフェッショナル職
-
コンサル・シンクタンクベイカレントコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクフューチャー(フューチャーアーキテクト)ITコンサルタント(プレゼン選考コース)
-
コンサル・シンクタンクZSアソシエイツ総合職
-
コンサル・シンクタンクリクルートマネジメントソリューションズ総合職