![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 総合職 ITエンジニア・ITコンサルタント コース
総合職 ITエンジニア・ITコンサルタント コース
No.22156 インターン / エントリーシートの体験談
提出期日 | 12月中 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
専攻分野もしくは力を入れた学業分野について教えて下さい。
組込みシステムを専門として、特に自動運転の実用化に向けた研究を行っています。自動運転の実用化において、限られた時間内での処理、資源制約、及び電力効率などが問題となっています。これらを解決するために、共同研究先と開発した自動運転システムを用いて、システム負荷の調査及び改善のための研究をしています。
学業以外で力を入れて取組んだことについて教えて下さい。
サークル活動に力を入れて取り組みました。私は、大学で新たなことに挑戦したいと思い、大学で知り合った友人と〇〇サークルを立ち上げました。指導者・先輩がいないため、練習方法やチームマネージメントに悩みもしたが、チームメイトとの話し合いを繰り返し、自分たちにあった方法を模索していきました。
趣味や得意なスポーツ、あなたの特技を教えて下さい。(全角記入)
得意なスポーツはサッカー(小学・中学・高校で経験)と〇〇です。 また、地域のクラブチームにボランティアとして〇〇を教えています。子供の成長を見るのが楽しく、この指導活動が趣味にもなっています。 特技はピアノで、中学・高校のときは、クラス別合唱コンクールの伴奏を引きました。
「ITビジネス体感セミナー2018」に応募した目的と理由を記述して下さい。
私が「ITビジネス体感セミナー2018」に応募した目的は2点あります。
一点目は、ITコンサルティング・SI業界への理解を深めるためです。私は将来、大学で学んだことを活かしたい、人の生活と関わり社会に貢献できる仕事に就きたい、と考えており、本業界に興味があります。そこで、ITビジネス体験...
「◯◯ × IT」をテーマに、あなたが実現してみたいと思うITを使った未来を記述してください。なお、「◯◯」はあなたが自由に設定してください。
私がITを使って実現したいことは、「公共交通機関の自動運転化」です。
具体的には自動運転バスを運用し、過疎地や高齢者の多い地域の移動手段として活用したいです。過疎地では、十分に公共交通機関が整備されていない地域があります。この原因の一つは、人件費に見合った収益の見込みが立たないためです。...
各質問項目で注意した点
端的に自分の意見を伝えることを心がけた。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
コンサル・シンクタンクみずほリサーチ&テクノロジーズ(旧:みずほ情報総研)オープン型(システムエンジニア)
-
コンサル・シンクタンクZSアソシエイツ総合職
-
コンサル・シンクタンクリンクアンドモチベーション総合職(コンサルタント、ITエンジニア)
-
コンサル・シンクタンク船井総合研究所経営コンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクシンプレクス・ホールディングスBiz×Tech プロフェッショナル職
-
コンサル・シンクタンク日本総合研究所ITソリューション