職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 理系職
理系職
No.23459 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 理系職
理系職
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 8月中旬から下旬 |
---|---|
実施場所 | 会社が持つ研究所 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 10日間 |
参加社員数 | 1チーム6名~8名 |
参加学生数 | 2~4名 |
参加学生の属性 | 研究をちゃんとやっている |
報酬の有無 | 一日2000円 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
課題・業務内容について書くことはできません。実際に実験をしてデータを取り、それを考察して新しい手法を発案・最終日に社員の方々の前で30分発表をする形式でした。30分間発表内容に対して鋭い質問がくることが多く、とても勉強になりました。
ワークの具体的な手順
1.研究テーマを頂く
2.実験をする
3.改善案を考える
4.発表する
インターンの感想・注意した点
研究テーマをひとつ頂いて、2週間かけてある程度の結果を出すという比較的ヘビーな内容でした。実験で正確なデータを取ることや、オリジナリティのある改善案を考えることに苦労しました。発表とそれに対する質問時間がたっぷりとあり、大変勉強になりました。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者たちとは2週間共に過ごすこともあり、とても仲良くなりました。また、同じインフラを志望する参加者が多いので、情報交換にもなります。社員の方達にも懇親会等で良くして頂き、とても楽しかったです。業務中に分からないことは気軽に質問できるし、ディスカッションも積極的に行える雰囲気でした。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
硬めの雰囲気の方が多いイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
気さくな方が多いイメージ
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通JR九州(九州旅客鉄道)事務系/技術系コース
-
インフラ・交通東北電力/東北電力ネットワーク総合コース
-
インフラ・交通川崎汽船陸上総合職
-
インフラ・交通ENEOS(旧:JXTGエネルギー)事務系
-
インフラ・交通JR四国(四国旅客鉄道)プロフェッショナル職
-
インフラ・交通東京電力ホールディングス事務系職