職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 プロフェッショナル職
プロフェッショナル職
No.339773 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 プロフェッショナル職
プロフェッショナル職
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大阪大学 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2023年9月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 全体で4-5人 |
参加学生数 | 80人ほど |
参加学生の属性 | 関西圏の大学で関関同立から国立大まで幅広い大学群だった |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目はグループワークを2回、2日目はグループワークと座談会・説明会が行われた。基本的には資料が与えられて、それをもとに議論、発表を行う。ボードゲームライクなものから計算が必要なものまで幅広いワーク内容だった。また、
ワークの具体的な手順
1-2時間ほどのグループワークを繰り返し行った。
インターンの感想・注意した点
レベルの高い学生が多く、議論が円滑に進んだため、楽しくグループワークを行うことができた。またその優秀なメンバーの中で自分が貢献できることはなにかを考えてワークを行った。事前の選考と同様、数分毎に人事の方がいらっしゃるので、緊張感をもって取り組むことが大事だと感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
座談会が行われ、社員の方へ質問する機会を頂けた。また、最後に振り返りの時間があり、他のメンバーの良かった点と改善したほうが良い点を共有する時間があり、自分の強みを客観視できたのは良い経験になった。また、9月という時期だったので、お互いにこの夏参加したインターンの話などをした。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
保守的なイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
チャレンジ精神を大事にしており、電力事業以外も行っていることを知ることができた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通日本航空(JAL)客室乗務職
-
インフラ・交通大阪ガスゼネラル/スペシャリストコース
-
インフラ・交通阪急電鉄事務営業職
-
インフラ・交通全日本空輸(ANA)グローバルスタッフ職
-
インフラ・交通日本郵船陸上職事務系