職種別の選考対策
年次:
25年卒 プロフェッショナル職
プロフェッショナル職
No.358344 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
25年卒 プロフェッショナル職
プロフェッショナル職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 理系
2023年7月7日
グループディスカッション(GD)
2023年7月7日
会場 | オンライン |
---|---|
試験時間 | 3時間 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 5人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
アイスブレイク→GD→発表→関西電力について
GDのテーマ・お題
どの発電方法が良いか(火力発電・原子力発電・再生可能エネルギー発電)
GDの手順
一人ひとりにそれぞれの発電方法のメリット・デメリットが書かれた資料が配られる。
↓
資料を読む時間が与えられる。
↓
読んだ資料をもとに自分の意見を発現しグループに共有する。
↓
緊急事態発生と言い、追加資料が配布される(緊急事態にも対応できるか見られている)
↓
グループで話...
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
開始時刻より早めに入室し、班の方と仲良くなっておきましょう。
プレゼン時間の有無
班の代表者1名が発表する。
選考官からのフィードバックの有無
班の発表の感想を言って頂ける。
雰囲気
積極的に参加する人しない人の差が激しかった。インターンシップに参加したいのであれば積極的に発言するべきだと思う。
注意した点・感想
協調性を意識した。5人中4人は再生可能エネルギー発電、1人は原子力発電であったが、多数決で決めるのではなく少数の意見も聞くことを意識した。グループで話し合った結果、全員が原子力発電で納得したため原子力発電でプレゼンを行った。
この投稿は2人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通大阪ガスゼネラル/スペシャリストコース
-
インフラ・交通日本航空(JAL)客室乗務職
-
インフラ・交通全日本空輸(ANA)グローバルスタッフ職
-
インフラ・交通日本郵船陸上職事務系
-
インフラ・交通阪急電鉄事務営業職