職種別の選考対策
年次:
24年卒 エリア総合職
エリア総合職
No.314064 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 エリア総合職
エリア総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
神戸大学 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2023年1月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3時間 |
参加社員数 | 全体で4名ほど |
参加学生数 | 50名ほど |
参加学生の属性 | 関関同立・MARCH・地方国立 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
大まかな流れは「1企業説明→2グループワーク→3FB・解説」である。
最初に軽く企業について触れ、当該企業のチャレンジ精神について学ぶ。
グループワークでは、当該企業のチャレンジ精神を体感できるようなテーマが与えられる。
ワークの具体的な手順
当該企業のアセットを用いて、とある地方(グループによって担当エリア及び属性が異なる)を活性化させよう!というテーマでグループワークを行う。
基本的なグループワークと同じ流れであるが、難易度はやや高い。
インターンの感想・注意した点
時間が限られていたため、とにかくタイムスケジュールを意識して活動に従事した。エリアの抱える課題は資料に散りばめられており、慎重に議論を進めた。
社員との関わりはほとんどなく、メンバー同士で意見を引き出しながらアイデアを統合・取捨選択していった。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワーク中は、人事が顔を見せることはほぼ無かった。インターンシップでの行動を評価するというより、自社の良さをたくさん知ってほしい!というイメージである。
5名の学生とグループを組んだが、皆さん優秀且つ気さくで、非常に穏やかだった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
関西といえばの超有名インフラ企業。固そうな雰囲気。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
インフラ業界の中ではチャレンジ精神旺盛な部類に入る。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通大阪ガスゼネラル/スペシャリストコース
-
インフラ・交通阪急電鉄事務営業職
-
インフラ・交通日本航空(JAL)客室乗務職
-
インフラ・交通日本郵船陸上職事務系
-
インフラ・交通全日本空輸(ANA)グローバルスタッフ職