職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 ゼネラル/スペシャリストコース
ゼネラル/スペシャリストコース
No.362494 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 ゼネラル/スペシャリストコース
ゼネラル/スペシャリストコース
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2024年2月上旬に本戦 |
---|---|
実施場所 | ZOOM |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1デイを二回(1月下旬と2月上旬) |
参加社員数 | 1チーム当たり1~2名 |
参加学生数 | 20名程度 |
参加学生の属性 | 特に共通点は感じない |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
とある国において大阪ガスが行うべき施策を提案するという内容
とある国についての条件や情報が資料として配布されるのでそれを各々読み込んだうえで新規事業を立案するという内容。
対象となる国は明らかに日本ではない。
ワークの具体的な手順
選考同様、まずは個人ワーク
続いてグループワークという流れ
インターンの感想・注意した点
個人ワークの時間はタイトだが、グループワークの時間は3時間ほどもあり、比較的長いので議題を常に頭に置いておくことで議論の内容が脱線しそうになったときにきちんと軌道修正できるよう心掛けた。また、話が大きくなりすぎないよう結論を導くことを目標に取り組んだ。
インターン中の参加者や社員との関わり
他のメンバーとは3時間みっちりと会話をするのでかなり個性の部分まで伝わってくるグループワークだった。最後にメンバー同士へのフィードバックとしていい点と改善点を記入し共有する時間があった。社員とはグループワーク中一回だけ経過報告とフィードバックをもらう機会があった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
インフラ企業の堅さがあるイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
非常にラフ。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通日本航空(JAL)客室乗務職
-
インフラ・交通関西電力総合職(技術コンサルティングー営業)
-
インフラ・交通日本郵船陸上職事務系
-
インフラ・交通阪急電鉄事務営業職
-
インフラ・交通全日本空輸(ANA)グローバルスタッフ職