職種別の選考対策
年次:
25年卒 ゼネラル/スペシャリストコース
ゼネラル/スペシャリストコース
No.359933 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 ゼネラル/スペシャリストコース
ゼネラル/スペシャリストコース
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2023年9月下旬 |
---|---|
実施場所 | 大阪本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 1事業部あたり5、6人 |
参加学生数 | 60人程度 |
参加学生の属性 | 京阪神 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
洋上風力発電を東南アジアのある国の電力源として設置する事業についてのワークで、その国の政策や国民の意向、周辺の環境や参画する企業の説明が書かれた資料を渡された。資金調達やリスクについて議論し、事業を推進するか、ストップをかけるか、ストップする場合はどのような問題点があるかを説明するという内容だった。
ワークの具体的な手順
事業内容が書かれた資料を渡させるので、まずはその内容を個人ワークで読み込みます。その後、3人一組のグループに分かれてその事業に向けた資金調達の方法と事業推進におけるリスクをパワーポイントにまとめて発表しました。
インターンの感想・注意した点
実務内容に非常に近しい内容に取り組むことができ、経営企画や資金調達についての理解を深めることができた。インターン中も常に選考が行われているという気持ちで、積極的な発言や周囲の学生との協調性をアピールできるように取り組んだ。
インターン中の参加者や社員との関わり
昼食はその日ワークを担当してくださった社員の方々と一緒に社内食堂で食べた。その中で、就職活動や企業についての質問に答えていただくことができた。また、インターン中に若手社員との座談会が設定されたので、面接のアドバイスをしていただくことができた
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
大手企業ということもあり、お堅いイメージがあった
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
明るく社員一人ひとりがそれぞれの業務内でチャレンジ精神を持って取り組んでいるイメージ
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通阪急電鉄事務営業職
-
インフラ・交通関西電力総合職(技術コンサルティングー営業)
-
インフラ・交通日本航空(JAL)客室乗務職
-
インフラ・交通日本郵船陸上職事務系
-
インフラ・交通全日本空輸(ANA)グローバルスタッフ職