職種別の選考対策
年次:
24年卒 業務企画職(データサイエンス・デジタルテクノロジーコース)
業務企画職(データサイエンス・デジタルテクノロジーコース)
No.310939 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 業務企画職(データサイエンス・デジタルテクノロジーコース)
業務企画職(データサイエンス・デジタルテクノロジーコース)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
青山学院大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2022年9月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 人事部は7名。加えて、各事業部につき2名の社員が入れ替わりで登壇。 |
参加学生数 | 約100人 |
参加学生の属性 | 文系学生が大半だが、理系や院生もいた。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
最終日に各自が選択したテーマ(ESG領域、顧客体験など)に応じて4~6名のチームが編成される。テーマに沿って新規事業立案型のグループワークをし、同一のテーマを選んだグループ内で発表。相互投票で優勝者を決定する。
ワークの具体的な手順
講義・グループワーク、座談会
インターンの感想・注意した点
これまでの生活の中では容易には想像し難いことについて考え、新規事業立案をしなくてはならなかったので、既成概念に捉われることなく自由な発想のもと取り組むことを意識した。また、GWがそれしかないため、他のレベルの高い学生と触れ合える貴重な時間であったため、能動的にコミュニケーションを行った。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員とのかかわりについては、各事業部についての講義後に用意されている質疑応答のセッション、座談会で交流する時間がある。他の学生とは講義後などに感想を交換する機会が設けられているものの、オンラインなので活発ではない。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
大手でスピード感に欠けていて堅そう
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
挑戦・柔らか
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通大阪ガスゼネラル/スペシャリストコース
-
インフラ・交通関西電力総合職(技術コンサルティングー営業)
-
インフラ・交通日本郵船陸上職事務系
-
インフラ・交通全日本空輸(ANA)グローバルスタッフ職
-
インフラ・交通阪急電鉄事務営業職