職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 エリア職
エリア職
No.293425 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 エリア職
エリア職
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
東京都市大学 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2022年2月中旬 |
---|---|
実施場所 | 東京駅、高輪ゲートウェイ駅、大宮駅周辺 |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 全体で4人 |
参加学生数 | 18名ほど |
参加学生の属性 | 様々な大学の学部生、院生 |
交通費補助の有無 | 遠方者のみ全額支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
インターンシップにおいて課題を取り組んでいません。
現場見学や現地での体験学習が主に感じました。実際に高輪ゲートウェイ周辺の現場見学もさせていただけました。立ち入り禁止エリアに入れて貴重な経験でした。
ワークの具体的な手順
特にワークはありませんでした。
インターンの感想・注意した点
他社に比べて体験型のインターンシップだと強く感じました。前向きな社風をそのような点から強く感じました。非常に楽しかったです。
インターンシップに参加させていただく側として、最低限のマナー、礼儀を忘れずに参加しました。
インターン中の参加者や社員との関わり
席の近くの方々とは大きく関わりがありましたが、参加者の全体での関わりといったものは薄く感じました。また、社員の方々とは2日間、お世話になり、非常に多くの情報をいただきました。質疑応答などで深くかかわりました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
首都圏を支える鉄道会社だと考えていました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
首都圏の鉄道のみならず駅ビル、ネットショッピング、Suicaなど幅広く展開していてすそ野が広いと感じました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通JR九州(九州旅客鉄道)事務系/技術系コース
-
インフラ・交通東京ガス理系職
-
インフラ・交通中部電力技術職
-
インフラ・交通東京電力ホールディングス事務系職
-
インフラ・交通JR西日本(西日本旅客鉄道)総合職(技術系)
-
インフラ・交通川崎汽船陸上総合職